*.py スクリプトを Jupyter Notebook に変換する際に
手っ取り早くできないか、調べてみたところ・
以下の”p2j” コマンドで、簡単に変換できそうなことが
わかった。(参照サイト)
install も、実行してみた感じでも簡単にできた。
以下は、実行例です。
– p2j をpip install
– 106-1.py をp2jで、Convert
XXXXX@DESKTOP-C88BUUQ MSYS /d/01_work/pyQ/106
$ pip install p2j
Collecting p2j
Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/ee/5b/98fd10f7ba9fdfc99613c99040a87285dfc68392e5a059c22387ea814e39/p2j-1.3.2-py3-none-any.whl
Installing collected packages: p2j
Successfully installed p2j-1.3.2
XXXXX@DESKTOP-C88BUUQ MSYS /d/01_work/pyQ/106
$ p2j 106-1.py
Notebook 106-1.ipynb written.
20/08/12
使い続けていくうちに、p2jは色々と”癖”があることがわかり、期待しない *.ipynb 出力になることが判明。
具体的には、
- markdown になってほしいところは、行頭に#2つ必要。
- -> 章, 節 になってほしければ、通常の#の個数に+2 #が必要。
- 改行部分が、<br>タグに変更される
- markdown 内のコード部分が、
- ipynb に変換されたあと打ち消しになる
- 灰色でマーカーを引いた様になる
- 章、節の部分が、期待通りに変換されない
- markdown 内のコード部分が、
といった感じである。


以上により、↑の処理を回避するためのテキスト変換をするか、
他のipynb へ変換するツールを探す必要が出てきた。